回数 |
開催日 |
議題等 |
議事録 議事要旨 |
資料等 |
第176回 |
2021年1月13日 |
- 薬価制度の見直し(案)について
|
 |
 |
第175回 |
2020年12月18日 |
- 2021年度薬価改定の骨子(案)について
|
 |
 |
第174回 |
2020年12月14日 |
- 2021年度薬価改定について
|
 |
 |
第173回 |
2020年12月11日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第172回 |
2020年12月9日 |
- 2021年度薬価改定について
|
 |
 |
第171回 |
2020年12月2日 |
- 2021年度薬価改定について(2020年薬価調査結果について)
- 前回のご指摘事項について
|
 |
 |
第170回 |
2020年11月25日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第169回 |
2020年11月18日 |
- 2021年度薬価改定に係る論点について
|
 |
 |
第168回 |
2020年7月22日 |
- 令和2年度医薬品価格調査(薬価調査)について
|
 |
 |
第167回 |
2020年6月17日 |
- 令和2年度医薬品価格調査(薬価調査)について
|
 |
 |
第166回 |
2020年6月10日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第165回 |
2020年5月27日 |
- 部会長の選任について
- 令和2年度医薬品価格調査(薬価調査)について
|
 |
 |
第164回 |
2020年1月22日 |
- 令和2年度薬価制度の見直しについて
|
 |
 |
第163回 |
2019年12月20日 |
- 令和2年度薬価制度改革の骨子(案)について
|
 |
 |
第162回 |
2019年12月13日 |
- 次期薬価制度改革の骨子(たたき台)について
|
 |
 |
第161回 |
2019年12月6日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第160回 |
2019年11月22日 |
- 次期薬価制度改革に向けた論点整理(案)について
|
 |
 |
第159回 |
2019年11月8日 |
- 次期薬価制度改革について(その5)
- 薬価改定の経緯と薬剤費及び推定乖離率の年次推移について
|
 |
 |
第158回 |
2019年10月23日 |
- 次期薬価制度改革について(その4)
|
 |
 |
第157回 |
2019年10月9日 |
- 次期薬価制度改革について(その3)
|
 |
 |
第156回 |
2019年9月25日 |
- 次期薬価制度改革について(その2)
|
 |
 |
第155回 |
2019年9月11日 |
- 次期薬価制度改革について
|
 |
 |
第154回 |
2019年7月24日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第153回 |
2019年6月26日 |
- 部会長代理の指名について
- 薬価算定の基準に関する意見について
- 令和元年度に実施する医薬品価格調査について(案)
|
 |
 |
第152回 |
2019年5月29日 |
- 次期改定に向けた主な課題と今後の議論の進め方
|
 |
 |
第151回 |
2019年3月27日 |
- 次期改定に向けた薬価専門部会の主な検討スケジュール(案)
- 有効成分、製法等が先発品と同一のバイオ医薬品の取扱いについて
|
 |
 |
第150回 |
2019年1月16日 |
- 消費税引上げに伴う薬価改定に係る薬価算定基準の見直しについて(案)
|
 |
 |
第149回 |
2018年12月12日 |
- 消費税引き上げに伴う薬価改定の骨子(案)について
|
 |
 |
第148回 |
2018年12月5日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第147回 |
2018年11月14日 |
- 消費税引上げに伴う薬価改定に向けた論点整理について
|
 |
 |
第146回 |
2018年10月31日 |
- 消費税引上げに伴う薬価改定に向けた主な課題について
- 薬価改定の経緯と薬剤費及び推定乖離率の年次推移について
|
 |
 |
第145回 |
2018年6月20日 |
- 平成30年度に実施する医薬品価格調査について(案)
|
 |
 |
第144回 |
2018年1月17日 |
- 平成30年度薬価制度の見直しについて
|
 |
 |
第143回 |
2017年12月20日 |
- 薬価制度の抜本改革に係る骨子(案)について
|
 |
 |
第142回 |
2017年12月13日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第141回 |
2017年11月29日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第140回 |
2017年11月22日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第139回 |
2017年10月27日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第138回 |
2017年9月13日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第137回 |
2017年8月9日 |
- 薬価制度の抜本改革について
- 薬価改定の経緯と薬剤費及び推定乖離率の年次推移について
|
 |
 |
第136回 |
2017年7月26日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第135回 |
2017年6月28日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第134回 |
2017年6月14日 |
- 薬価制度の抜本改革について
- 平成29年度に実施する医薬品価格調査(薬価本調査)について
|
 |
 |
第133回 |
2017年5月31日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第132回 |
2017年5月17日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第131回 |
2017年4月26日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第130回 |
2017年4月12日 |
- 部会長の選出について
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第129回 |
2017年3月29日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第128回 |
2017年3月15日 |
- 部会長の選出について
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第127回 |
2017年2月22日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第126回 |
2017年2月8日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第125回 |
2017年1月25日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第124回 |
2017年1月11日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第123回 |
2016年12月21日 |
- 薬価制度の抜本改革について
|
 |
 |
第122回 |
2016年12月9日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第121回 |
2016年11月30日 |
- 薬価制度の抜本改革に向けた主な課題と今後の議論の進め方について
|
 |
 |
第120回 |
2016年11月16日 |
- 高額な薬剤への対応について
|
 |
 |
第119回 |
2016年10月5日 |
- 高額な薬剤への対応について
|
 |
 |
第118回 |
2016年9月14日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第117回 |
2016年8月24日 |
- 高額な薬剤への対応について
- 薬価改定の経緯と薬剤費及び推定乖離率の年次推移について
|
 |
 |
第116回 |
2016年1月20日 |
- 平成28年度薬価制度の見直しについて
|
 |
 |
第115回 |
2015年12月25日 |
- 平成28年度薬価制度改革の骨子(案)について
|
 |
 |
第114回 |
2015年12月16日 |
- 次期薬価制度改革の骨子(たたき台)について
|
 |
 |
第113回 |
2015年12月9日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第112回 |
2015年12月2日 |
- 平成28年度薬価制度改革に向けた論点整理について
1.新医薬品の算定について 2.後発医薬品の算定について 3.既収載品の薬価の改定について
|
 |
 |
第111回 |
2015年11月11日 |
- 次期薬価制度改革に向けて
1.市場拡大再算定 2.基礎的医薬品 3.新薬創出・適応外薬解消等促進加算
|
 |
 |
第110回 |
2015年11月4日 |
- 次期薬価制度改革に向けて
1.長期収載品の薬価 2.基礎的医薬品
|
 |
 |
第109回 |
2015年10月28日 |
- 後発医薬品の薬価について
- 薬価算定組織からの意見について
|
 |
 |
第108回 |
2015年10月14日 |
- 薬価算定組織からの意見の検討
|
 |
 |
第107回 |
2015年9月30日 |
- 関係業界からの意見聴取について
- 外国における後発医薬品使用促進策について
|
 |
 |
第106回 |
2015年8月26日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第105回 |
2015年7月22日 |
- 部会長の選出について
- 薬価算定組織からの意見について
|
 |
 |
第104回 |
2015年6月10日 |
- 次期薬価制度改革に向けた主な課題と今後の議論の進め方について
- 平成27年度に実施する医薬品価格調査(薬価本調査)について
- 価格妥結状況と「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」の報告について
|
 |
 |
第103回 |
2015年3月18日 |
- 原価計算方式における利益率の補正の定量化について
|
 |
 |
第102回 |
2014年9月10日 |
- 薬価改定の経緯と薬剤費及び推定乖離率の年次推移について
- ディオバン及び類似薬の薬価の推移等について
|
 |
 |
第101回 |
2014年4月23日 |
- 画期性加算及び有用性加算の加算率の定量化について
|
 |
 |
第100回 |
2014年1月22日 |
- 平成26年度実施の薬価算定基準等の見直しについて(案)
|
 |
 |
第99回 |
2013年12月25日 |
- 次期薬価制度改革の骨子(案)について
|
 |
 |
第98回 |
2013年12月18日 |
- 次期薬価制度改革の骨子(たたき台)について
|
 |
 |
– |
2013年12月6日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第96回 |
2013年11月27日 |
- 平成26年度薬価制度改革に向けた全体的な論点整理について
- 市場規模予測について
|
 |
 |
第95回 |
2013年11月20日 |
- 後発医薬品の価格と価格帯について
- 医療上の必要性の高い医薬品の継続供給のための施策について
- 長期収載品と後発品について
|
 |
 |
第94回 |
2013年11月13日 |
- 長期収載品と後発品について
- 後発医薬品の価格と価格帯について
- 医療上の必要性の高い医薬品の継続供給のための施策について
|
 |
 |
第93回 |
2013年11月6日 |
- 薬価算定組織の意見とその影響について
- 新薬創出・適応外薬解消等促進加算の検証について
- その他
|
 |
 |
第92回 |
2013年10月16日 |
- 未承認薬・適応外薬の開発状況について
- 新薬創出・適応外薬解消等促進加算の検証について
- その他
|
 |
 |
第91回 |
2013年9月25日 |
- 関係業界からの意見聴取について
|
 |
 |
第90回 |
2013年8月21日 |
- 外国平均価格調整について
- ラセミ体医薬品光学分割について
- 医療用配合剤の特例について
- 投与期間延長のためだけの製剤に係る規格間調整について
- その他・加算状況について
|
 |
 |
第89回 |
2013年7月31日 |
- 薬価算定組織からの意見について
- 後発医薬品の品質確保について
- その他
|
 |
 |
第88回 |
2013年6月12日 |
- 次期薬価制度改革に向けた主な課題と今後の議論の進め方について
- 後発医薬品について
- 平成25年度に実施する医薬品価格調査(薬価本調査)について
- その他
|
 |
 |
第87回 |
2013年2月27日 |
- 新薬における欧州との比較について
- 後発品置き換え率の推計について
- その他
|
 |
 |
第86回 |
2012年12月5日 |
- 長期収載品の薬価のあり方等について
- その他
|
 |
 |
第85回 |
2012年11月28日 |
- 関係業界からの意見聴取について
- その他
|
 |
 |
第84回 |
2012年11月14日 |
- 長期収載品の薬価のあり方等について
- その他
|
 |
 |
第83回 |
2012年10月31日 |
- 長期収載品の薬価のあり方等について
- その他
|
 |
 |
第82回 |
2012年8月22日 |
- 長期収載品の薬価のあり方等の議論に関するこれまでの宿題事項について
- その他
|
 |
 |
第81回 |
2012年7月18日 |
- 長期収載品の薬価等について
- 諸外国における後発医薬品の使用促進策等について
- その他
|
 |
 |
第80回 |
2012年6月6日 |
- 薬価専門部会の今後の検討予定等について
- 長期収載品の薬価のあり方等について
- 次期薬価制度改革に向けた検討事項等について
- その他
|
 |
 |