Written by NAKAYAMA on . Posted in 厚生労働省 資料    
    
| 回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録 議事要旨
 | 資料等 | 
| 第119回 | 2023年6月21日 | 
部会長の選出について主な課題とスケジュールについて材料価格調査について | – |  | 
| 第118回 | 2022年1月19日 | 
令和4年度保険医療材料制度の見直しについて |  |  | 
| 第117回 | 2021年12月22日 | 
令和4年度保険医療材料制度改革の骨子(案)について |  |  | 
| 第116回 | 2021年11月26日 | 
医療機器業界からの意見聴取について |  |  | 
| 第115回 | 2021年11月12日 | 
令和4年度保険医療材料制度の見直しについて |  |  | 
| 第114回 | 2021年10月15日 | 
令和4年度保険医療材料制度の見直しについて |  |  | 
| 第113回 | 2021年9月22日 | 
令和4年度保険医療材料制度の見直しについて |  |  | 
| 第112回 | 2021年8月25日 | 
医療機器業界からの意見聴取について |  |  | 
| 第111回 | 2021年8月4日 | 
保険医療材料等専門組織からの意見について |  |  | 
| 第110回 | 2021年6月23日 | 
令和3年度に実施する特定保険医療材料価格調査について(案) |  |  | 
| 第109回 | 2021年5月26日 | 
部会長の選出について令和4年度保険医療材料制度改革の主な課題と進め方について |  |  | 
| 第108回 | 2020年1月22日 | 
令和2年度保険医療材料制度の見直しについて |  |  | 
| 第107回 | 2019年12月18日 | 
令和2年度保険医療材料制度改革の骨子(案)について |  |  | 
過去の資料はこちらからご確認下さい
 
 
ダウンロード資料は、PDFファイル形式でご提供しております。PDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
        Written by NAKAYAMA on . Posted in 厚生労働省 資料    
    
| 回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録 議事要旨
 | 資料等 | 
| 令和4年度第2回 | 2023年2月9日 | – | – |  | 
| 令和4年度第1回 | 2022年10月7日 | 
令和4年度診療報酬改定に係る医療技術の評価について令和6年度診療報酬改定に向けた医療技術の再評価方法について(案)医療技術の体系的な分類について(案) | – |  | 
| 令和3年度第2回 | 2022年1月18日 | 
令和4年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価について医療技術の評価(案)についてその他 |  |  | 
| 令和3年度第1回 | 2021年11月4日 | 
令和4年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価について(案)その他 |  |  | 
| 令和2年度第1回 | 2021年2月1日 | 
令和2年度診療報酬改定に係る医療技術の評価について令和4年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価方法等について(案)その他 |  |  | 
| 令和元年度第3回 | 2020年1月9日 | 
令和2年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価について医療技術の評価(案)について |  |  | 
過去の資料はこちらからご確認下さい
 
 
ダウンロード資料は、PDFファイル形式でご提供しております。PDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
        Written by NAKAYAMA on . Posted in 厚生労働省 資料    
    ➢入院医療等の調査・評価分科会は、中医協総会(令和4年3月23日)での了承事項に基づき、入院・外来医療等の調査・評価分科会に名称変更されました。
| 回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録 議事要旨
 | 資料等 | 
| 令和5年度第2回 | 2023年6月8日 | 
令和4年度調査結果(速報)の概要についてDPC/PDPSに係る令和5年度特別調査の実施について(案) |  |  | 
| 令和5年度第1回 | 2023年4月24日 | 
分科会の検討方針について令和5年度調査の内容について令和4年度調査の回収状況について令和4年度特別調査の結果報告について令和5年度におけるDPC/PDPSの現況について診断群分類の見直し作業等の実施について(案) |  |  | 
| 令和4年度第5回 | 2022年10月12日 | 
令和4年度入院・外来調査の内容について令和4年度特別調査の実施について |  |  | 
| 令和4年度第4回 | 2022年7月20日 | 
看護の処遇改善に係る診療報酬上の対応に向けた技術的検討において必要な調査・分析について その4分科会の検討方針について令和4・5年度入院・外来医療等の調査について |  |  | 
| 令和4年度第3回 | 2022年6月10日 | 
看護の処遇改善に係る診療報酬上の対応に向けた技術的検討において必要な調査・分析について その3 |  |  | 
| 令和4年度第2回 | 2022年5月19日 | 
看護の処遇改善に係る診療報酬上の対応に向けた技術的検討において必要な調査・分析について その2 |  |  | 
| 令和4年度第1回 | 2022年4月13日 | 
診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会の開催について看護の処遇改善に係る診療報酬上の対応に向けた技術的検討において必要な調査・分析について看護の処遇改善に係る特別調査実施の検討について(案) |  |  | 
 
 
ダウンロード資料は、PDFファイル形式でご提供しております。PDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
        Written by NAKAYAMA on . Posted in 厚生労働省 資料    
    医療機能情報提供制度(医療情報ネット)は、住民・患者による医療機関の適切な選択を支援することを目的として、平成18年の第五次医療法改正により導入されました。
 病院等に対し、医療機能に関する情報について都道府県知事への報告を義務づけるとともに、報告を受けた都道府県知事はその情報を住民・患者に対して提供する制度として運用しています。
(引用:厚生労働省 医療機能情報提供制度実施要領)
医療機関を受診する前に、下記医療情報ネットをご確認の上、医療機関の適切な選択に役立ててください。
都道府県別医療情報ネット
    
    
    
    
    
        Written by NAKAYAMA on . Posted in 入院加算点項目(2014年度)    
    
 
 
    
    
    
    
    
        Written by NAKAYAMA on . Posted in 入院加算点項目(2014年度)    
    
 
 
    
    
    
    
    
        Written by hidemikamino on . Posted in (4)WebTVの講義    
    「医療制度改革と2014年度診療報酬改定の動向」
    
    
                    
    
    
    
        Written by NAKAYAMA on . Posted in 厚生労働省 資料    
    
| 回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録
議事要旨 | 資料等 | 
| 第21回 | 2013年7月17日 | 1 平成24年度 医療機関の部門別収支に関する調査報告書(案)について
2 医療機関の部門別収支に関する調査の今後の取扱いについて |  |  | 
| 第20回 | 2012年7月4日 | 1 平成23年度「医療機関の部門別収支に関する調査報告書(案)」について
2 平成24年度「医療機関の部門別収支に関する調査」について |  |  | 
| 第19回 | 2011年6月30日 | 1 平成22年度「医療機関の部門別収支に関する調査報告書(案)」について
2 平成23年度「医療機関の部門別収支に関する調査の実施(案)」について |  |  | 
| 第18回 | 2011年4月7日 | 1 基本診療料に係るコスト構造の把握に関するワーキンググループからの報告について
2 コスト調査・分析の実施検討の前提として整理を要する事項について |  |  | 
| 第17回 | 2011年1月21日 | 基本診療料のコスト構造の分析調査の実現可能性について |  |  | 
 
 
ダウンロード資料は、PDFファイル形式でご提供しております。PDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Acrobat  Readerがインストールされている必要があります。Adobe  Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。